学校日記

通学路安全点検アンケートから 4

公開日
2015/08/06
更新日
2015/08/06

PTA活動

【江森地区】
■通学路についての要望
・セブンイレブンの前の歩道にはめてあるグレーチングが濡れるとすべるので、子どもたちがよく転ぶ。駐車場に出入りする車や、駐車場を横切り信号をショートカットしようとする車が危ないと感じます。
・集合場所から北へ行くと、理容室ないとうがあります。その交差点(写真)を子どもたちが渡るのですが、横断歩道はあるものの信号がありません。大人でも危険を感じるところです。噂ですが道交法の道幅の都合で信号設置が難しいと聞きました。噂は噂としても、子どもから大人まで危険なところです。手押し信号等、何かが起こる前に対応してもらえればと思います。
・通学路にローソンとセブンイレブンがあり、登下校に危険がないか心配しています。「江森町南」交差点を西へ渡り、江森下西と同じ経路で登下校はできないでしょうか。

■子どもたちの登下校の様子
・きちんと並び、寄り道しないで帰れているのでよかったと思いました。
・道路横断中、止まってくれていた左折者にお辞儀をしていきます。
・横断歩道を渡るとき、自動車などに停止してもらっていたら脱帽して挨拶しているのはよいなあと思いました。登下校時の挨拶がないのか、声が小さいのかが気になりました。
・たまにふざけて後ろから押したりする子がいて危ないと思いました。

■その他
・KSVの方が、歩道のゴミも拾ってくださっている。
・地域の方が子どもたちの登下校を見守ってくださり心強いです。有難いことです。
・1,2,3年生下校の時、歩くのについていけない1年生の子がいて、通学班から離れてしまっていた(遅れる1年生は班長さんが一緒に歩いてくれていたが)。離れないようにみんなで歩く速さを気遣ってほしいと思います。

 写真の交差点については、地域の様々な方々からも同様のご意見をいただいています。学校としても根気強く働きかけていきたいと思います。