学校日記

1月26日(火)

公開日
2016/01/26
更新日
2016/01/26

全校

 おはようございます。

24日夜、沖縄県名護市と久米島町でみぞれが観測されました。みぞれは分類上、雪に含まれるため、久米島では1977年2月17日の以来39年ぶり、沖縄本島では観測史上初めての降雪ということです。

 この地域でも、昨日は午前中気温がマイナスの状態が続きました。今日はほんの少しだけ上がりそうですが、それでもなお「厳冬」という言葉が似つかわしい状態が続きそうです。

 それでも古北っ子たちは元気いっぱいです。昨日の感謝の会では元気な歌声を披露したり、感謝の気持ちのこもった言葉を述べたりすることができました。その真摯な姿に、来賓の皆様からは多くのお褒めの言葉をいただきました。

 年度末まで残り時間も少なくなってきました。それぞれの締めくくりと新たなスタートに向け、充実した3学期を過ごしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月26日は「文化財防火デー」です。1949(昭和24)年のこの日、奈良・法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失しました。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守る意識を高める日として、1955(昭和30)年、文化庁と消防庁が制定しました。.