雨水
- 公開日
- 2016/02/19
- 更新日
- 2016/02/19
その他
今日、2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」です。
「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」という意味です。
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹き、ウグイスの鳴き声が聞こえてくるのもこの頃です。
実際は、まだ雪が降る時季でもありますが、この前後から、寒さも峠を越えていきます。
なお、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。女の子のいる古北っ子の家庭は、準備をされますか?
暖冬と言われた今冬も、結局、寒い日が続きました。そろそろ暖かい日が待ち遠しいですね。