学校日記

通学路安全点検アンケートから3

公開日
2016/08/11
更新日
2016/08/11

PTA活動

【山尻地区】
■通学路についての要望
・県道小渕江南線を渡る横断歩道に、押しボタン信号の設置が望まれる。登下校の時間帯に交通量が多く、スピードを出している車も多い。また、緩いカーブになっていて見通しが悪いため、子どもの発見が遅れ、接触事故の懸念もある。
・(上記の場所)登校時は旗当番が立っているが、帰りは児童だけのケースが多い。信号を設置するなどして、少しでも安全を確保してほしい。
・草が道路にはみ出して見通しが悪いところがある。定期的に刈り取りをしてもらいたい。
・通学路沿いにLPガスのタンクがある。地震などの災害時に漏れ出すなどの影響が出ないか気になる。

■子どもたちの登下校の様子
・班長がよく声かけをしており、他の子どもたちもよくいうことを聞いている。
・挨拶がよくできている。

■その他
・KSVの皆様のおかげで安全が確保されて有難い。
・下校時、点滅信号の所で待つ際、前に詰めようとして歩道を塞いでしまうことがある。他の方の通行の妨げになるので、通るスペースは確保するように指導してほしい。