学校日記

通学路安全点検アンケートから6

公開日
2016/08/15
更新日
2016/08/15

PTA活動

【般若地区】
■通学路についての要望
・通学路の途中にネットカフェがオープンし、車の出入りがある。注意して登下校してほしい。
・学校の東側に、子どもを迎えにきた車が停車していることが多い。カーブミラーはあるものの、対向車が来たりするとすれ違うことができず、危険ではないかと感じた。
・宮山南交差点に歩行者専用信号の設置をお願いしたい。交通量が多く一日を通して大型車を含む車両がものすごいスピードで通り過ぎて危険である。また、現在の信号は子どもの目線では見づらい。早急に設置をお願いしたい。白線もほとんど消えて見えない状態である。
・集合場所から般若町交差点にかけての通学路は、朝急いでいる車が多く、子どもたちの横をスピードを落とさずに通り過ぎていく。注意喚起するような看板がほしい。

■子どもたちの登下校の様子
・横断歩道や交差点などで停車した車に対して、帽子を脱いであいさつする姿をよく見る(特に男子)。とてもいいことだと思う。
・帰り道が長いためか、低学年下校時、広がって帰ってくることがしばしばある。また、予定がある等で急いで帰る子もいるが、危ないので並んで下校するよう、折に触れて指導していただきたい。
・集合場所へ行く細い道を横一列になって歩いていて、車が来てもなかなかどかず危ないと思うことがある。通学班で登校する時のように、縦一列に並んでほしい。
・班長、副班長だけに任せず、高学年全員が低学年の児童の面倒を見たり注意したりするよう指導をしていただきたい。

■その他
・森永乳業の従業員の方が、下校時間に合わせて旗で誘導してくださっており、とても安心である。
・要所要所に立っていただいているKSVの皆さんのおかげで、より安全な登下校ができている。感謝したい。



 様々なご意見・情報ありがとうございました。これらを基に、PTA生活部の皆さんには、市への要望書をまとめていただいています。
 今後も、少しでも安全な登下校の環境整備に努めていきたいと思います。