学校日記

今日の給食 (5/2)

公開日
2017/05/02
更新日
2017/05/02

今日の給食

今日の献立は「ご飯、若竹汁、カツオのショウガ煮、明日葉のおひたし、柏餅、牛乳」(kcal)です。

今日は、5月5日の「端午の節句」が休日であることから、ひとあし早く、「端午の節句メニュー」です。

「若竹汁」は、春の新ワカメと、新竹の子を用いた、春を感じさせるお吸い物。今日は、「兜(かぶと)」をあしらった、かわいらしい蒲鉾が入っています。
なお、竹の子は「どんどん伸びる」ことから、元気にまっすぐ育ってほしいという願いを込めて、端午の節句の料理に登場することが多くあるようです。
 
また、「柏餅」は、餅を包む「柏」が、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」「子孫繁栄」などの願いが込められたものです。

ちなみに、昨年度も柏餅でしたが、3年前は「ちまき」でした。
調べてみると、2011、2012、2014年と「ちまき」が登場。
2013、2015、2016年と「柏餅」が登場しています。
あんこが入っている「柏餅」の方が、児童生徒には人気があるように思うのですが、2011年から、「イーブン」となっています。気が早いですが、来年はどちらに…!?

今日もおいしくいただきました!