学校日記

芒種

公開日
2017/06/05
更新日
2017/06/05

その他

今日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。

「芒(のぎ:イネ科の植物の花についている針のような突起のこと。「禾」とも書く)」のある穀物、稲や麦など、穂の出る穀物の「種」をまく季節ということから、「芒種」と言われます。秋に播いた麦類の実が稔って刈り入れが行われる一方、昔は今頃からが田植えの最盛期でした。今より少し遅い時季だったのですね。

梅の実が青から黄色に変わる頃で、アジサイも色づき始めます。
かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。
古北っ子は、写真のように、ホタルがたくさん飛ぶ景色を見たことがあるでしょうか…。とてもきれいですよ。

さて、今日はさわやかな天気ですが、今週から、雨の天気も何日か訪れるようです。梅雨前線が本州の南の方に停滞しています。この地方も間もなく梅雨入りしそうな気配です。しかし、そんな雨によって、万物が潤い、生長していく季節ですね。