PTA研修部実技講習会
- 公開日
- 2017/11/07
- 更新日
- 2017/11/07
PTA活動
「かぜ予防のためのアロマテラピー」
本日,午前に,上記のようなPTA研修部の実技講習会が開催されました。
「アロマテラピー」とは,「アロマ(芳香)」と「テラピー(療法)」を合わせた言葉であることや,精油の香りが脳を介して,自律神経系・免疫系・ホルモン系のバランスを整える作用があることなど教えていただきました。
次に,かぜ予防と改善に効果がある精油について学び(かなり本格的でした),精油でかぜを予防することと,かぜのひきはじめに用いると効果があることを学び,実際に5種類の精油(ローズマリーシネオール,ラヴィンツァラ,ティートゥリー,ラベンダーアングスティフォリア,オレンジスイート)の香りを体験し,実習で「ルームコロン」を制作しました。
実習で使ったひまわりルームは,アロマの香で満たされ,癒やしの空間となっていました。実習後,さらに詳しく学びたいと講師の先生に書籍について質問をされている方や,精油について質問をされる方など,アロマについて関心が高まったようです。最後は笑顔で記念撮影。大満足の半日でした。
職員室でも,「いいにおい!」と大変好評でした。
講師の稲葉左知氏は,
・日本アロマコーディネーター協会認定アロマコーディネーター
・NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザー
・国際クレイセラピー協会認定 クレイ・セラピストコーチ
・フォーチュン・セラピスト・ソサエティ (Fortune therapist Society)セラピスト
等で活躍されています。
すてきな実技講習会をありがとうございました!