今日の給食(1/25)
- 公開日
- 2018/01/25
- 更新日
- 2018/01/25
今日の給食
今日の献立は「ご飯、江南野菜のひきずり、みそ田楽、守口大根の和え物、まゆだんご」(767kcal)です。
今日は、江南市と、近くの市町の特産物や伝統料理を取り入れた献立です。
「みそ田楽」は、犬山市の伝統料理の一つであり、山椒と青のりがかけてあります。また、三河地方でも伝統料理として親しまれているようです。
「守口大根の和え物」の守口大根は、扶桑町の特産物です。愛知の伝統野菜として選ばれており、扶桑地区での生産は、全国の約7割を占めています。守口大根は、細長いのが特徴で、直径3cm、長さ1m20cmほどになります。長いものでは、1m80cm以上にも達し、世界一長い大根として、ギネス認定されました。
「江南野菜のひきずり」には、江南市で作られた野菜が入っています。江南市の特産物である越津ネギは、守口大根と同じく、愛知の伝統野菜に選ばれています。収穫時期は、11月から3月で、今が旬の食材です。
では、問題です。越津ネギの名前の由来はなんでしょうか。
1 初めて越津ネギを作った人の名前が、越津さんだった。
2 初めて越津ネギを作った土地の名前が、越津町だった。