今日の給食 (2/2)
- 公開日
- 2018/02/02
- 更新日
- 2018/02/02
今日の給食
今日の献立は「ご飯、豚汁、イワシのみぞれ煮、小松菜の煮浸し、節分豆、牛乳」(618kcal)です。
今日は2月3日の「節分」に合わせた行事食です。
節分には「柊(ヒイラギ)」と「鰯(イワシ)」を玄関に飾る慣習がありますが、鰯を焼くときに出る激しい煙と臭いで、邪気を追い払うという意味があります。また、鰯は「DHA」「カルシウム」など栄養が豊富なため、節分に食べることで、健康や無病を願うという現実的なねらいもあるかもしれません。
お父さん、お母さんの時代は、節分豆が出ると、教室で豆を投げる児童がいませんでしたか?(笑)古北っ子は「おりこうさん」です。そんなことはありませんよ。
しかし、もし給食に「恵方巻」が出たら・・・?
やっぱり全児童が同じ方向を見て、無言で食べるのでしょうか。
そんな日は、来ない方がいいですね(笑)。
今日もおいしくいただきました!