学校日記

今日の給食(1/30)

公開日
2018/01/30
更新日
2018/01/30

今日の給食

今日の献立は「ソフト麺(ミートソース)、コロッケ、コールスローサラダ、牛乳」(758kcal)です。

今日は、昔の給食の献立です。

昭和20年代から40年代の献立を組み合わせました。昭和25年、アメリカ合衆国からの小麦粉を使い、8大都市の小学生にパン、脱脂粉乳、おかずの3つがそろった完全給食が行われるようになりました。このころから、「コロッケ」が、給食に登場しました。

昭和40年代から「ソフト麺」が登場し、給食の定番メニューになりました。正式名称は「ソフトスパゲッティ式麺」といい、学校給食のために作られた麺類です。袋から取り出して、薄いカレーあんかけをからめて食べていました。その後、昭和44年にミートソースも加わり、ミートスパゲッティが給食に出されるようになりました。

また、昭和25年頃から、キャベツの繊切りが提供されはじめ、副菜として野菜類が献立に登場しました。フレンチサラダや煮酢和えのように、他の食材と和えたり、煮たりされるようになりました。

では、問題です。ソフト麺とご飯では、どちらが先に給食で提供され始めたのでしょうか
 1 ソフト麺
 2 ご飯