今日の給食 (2/6)
- 公開日
- 2018/02/06
- 更新日
- 2018/02/06
今日の給食
今日の献立は「ご飯、関東煮、サバの銀紙焼き、ほうれん草のおかか和え、牛乳」(672kcal)です。
寒い日にはうれしい関東煮。この名前の由来にはいくつかのルートがあるようですが、その一つとして、次のようなルーツがあります。
よく「おでん」と言われがちですが、もともとおでんは、「御田(おでん)」と書き、このときの「田」は、味噌田楽を表しています。歴史は古く、室町時代にすでに存在していたと言われますが、江戸時代になると、焼き田楽を「田楽」、煮込み田楽のことを「おでん」と呼ぶようになったのだそうです。
やがて、煮込み田楽が関東一帯に広がり、関西にも伝わると、関東から伝わったことから「関東煮(かんとうだき)」と呼ぶようになったとか。そしてその漢字から「かんとうに」とも呼ばれるようになったのだそうです。なんだかややこしいですね。
そして、人気の「サバの銀紙焼き」が登場。ご飯がすすみますね。
今日もおいしくいただきました!