2017学校評価アンケート 11
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
学校評価
昨日に引き続き、自由記述について掲載いたします。
但し、ご意見を選択して掲載をさせていただきます。掲載しなかったご意見については、職員内で共有し、対応してまいりたいと思います。ご理解いただきますよう、お願いいたします。
● 保護者会や参観日等、学校へ行く際に気になったんですが、子どもたちが使うトイレを洋式にしたり、壁を白などにして明るい感じになると嬉しいです。
→ ご意見ありがとうございました。おっしゃるところは、市内全体で大きな課題となっています。今年度、古知野南小学校が「洋式化」の改修を行いました。今後、市内の学校が順に改修されることと思います。しかしながら、短期の工事で改修ができるものではなく、音も発生するため、夏休み中にしか工事ができません。すると、限られた期間に、複数校を同時に工事することは難しく、この先、改修はされることと思いますが、本校が何番目になるかも確定しておらず、いつになるかも分かりません。そのような状況であることをご理解いただければ幸いです。
● 給食にキムチが頻繁に出るようですが、小さい子供に刺激物はどうかと思うので控えめにして欲しいです。
→ ご意見ありがとうございました。毎日、給食は、児童が食べる前に校長(いない場合は教頭)が検食をしています。そこで、ご指摘のような、「辛さ」「固さ」があったり、「骨の除去が必要な魚」であったりするなど、「食べづらさ」がある可能性を感じた場合は、特に低学年の教室を巡回し、状況を確認しています。すると、多くは杞憂に終わり、食べることができているのが現状です。
基本的には、小学生にも食べてもらえる食材や味付けで提供されています。キムチについては、今年度「4回」登場していますが、今後も、その他の食材を含め、様々な味覚を体感し、食文化についても学んでもらえれば、と思います。
● 2年生だけブログが上がってない日が多い。子どもも楽しみに見ているので先生方もう少し頑張って下さい。
→ ご指摘ありがとうございました。これまでも、他学年でもそのようなご指摘をいただくことがありましたが、学年記事は「2日に1回はUPする」というのが、本校の「ローカルルール」となっています。基本的には、その基準でUPされていると思います。可能な範囲で、それ以上の掲載に努めたいと思いますが、「ローカルルール」に則って、作成していることをご理解いただけると幸いです。