学校日記

6年生 発する聞く

公開日
2018/10/29
更新日
2018/10/29

6年

朝は図書委員による古北っ子集会がありました。
多読賞の表彰と図書委員による読み聞かせがありました。
もみじ読書週間は終わりましたが、これからも読書に親しみ、すてきな本に出会えるといいですね^^

また、図書館の本だけでなく、家から本を持ってきたいという人たちのために、
どうしたらみんなが気持ちよく読書できるかを6年生が話し合いを重ねて考えてきました。今日はそのルールを寸劇にして発表しました。
これからも小さな「気付き」を大切にして、それを「行動」に移せる人として成長してほしいと願っています。

3時間目は、ゲストティーチャーをお招きし、社会のスペシャリストである齋藤先生に特別授業をしていただきました。
「伊能忠敬はどうして日本地図を作ることになったのか」
「伊能忠敬の本当にやりたかったことは何だったのか」
教科書には載っていない深いところまで、お話を聞きました。

そして授業の最後には、伊能忠敬が作った「大日本輿地図」の8分の1サイズを見せていただき、作図に使った補助線などの跡も確かめることができました。
特別な経験になりましたね。
齋藤先生、ありがとうございました。

  • 2070092.png
  • 2070093.jpg
  • 2070094.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60375794?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60407105?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60419329?tm=20250203120257