学校日記

12月23日は「天皇誕生日」

公開日
2018/12/23
更新日
2018/12/23

その他

天皇誕生日(祝日)は今後変わる?年号が変わるたびに増える?

今上天皇(きんじょうてんのう・在位中の天皇のこと)のお誕生日は12月23日です。
現在この日は、天皇誕生日として祝日となっていますが、今後天皇陛下が替わられるとこの祝日はどうなっていくのでしょうか?以前の天皇誕生日はどのようになっていったのでしょうか?元号(年号)が変わるたびに増えるのでしょうか?

■まず天皇誕生日とはどういった祝日なのでしょうか。
国民の祝日に関する法律(祝日法)では「天皇の誕生日を祝う事」を趣旨とされ、今上天皇の誕生日を祝う日とされています。
ですので天皇陛下が退位され、皇太子殿下が即位をされた場合には、今上天皇が変わりますので天皇誕生日もまた変わる事になります。

その場合、現在の皇太子徳仁親王のお誕生日は2月23日ですので、次の天皇誕生日はこの日になります。では、今現在の祝日12月23日はどうなるのでしょうか?

■現在の天皇誕生日である12月23日はクリスマス前の時期ですし年末商戦や冬休みなどに影響があるとも言えますが、祝日として存続するかは微妙なラインかもしれません。
国民としては祝日が増えるのはうれしい事ですが、法が関わってくるものなので希望だけでは進められない部分もあるかと思います。

そして、政府は平成29年(2017年)12月8日に今上天皇の退位日を平成31年(2019年)4月30日にすることを閣議決定しました。翌日5月1日に皇太子殿下が新天皇に即位し、新元号が施行されます。
その場合、皇太子殿下のお誕生日が2月23日ですので、2019年は天皇誕生日という祝日がないのではないか?という話も出ているようですね。

さらに、平成29年(2017年)12月21日に政府は、「退位後の12月23日は、当面の間は平日にする検討に入った」と発表しました。
この発表で菅官房長官は、「どのような日を祝日にするかは多様な論点があり、皇位継承後の12月23日を平日とするのか、あるいは新たな国民の祝日とするかは国民各層の幅広い議論が必要だと思っている」と述べました。
今上天皇は譲位後「上皇(じょうこう)」となられるため、12月23日を「上皇誕生日」として祝日にした場合、「二重権威」ともなりかねないため、当面は平日にするのがふさわしいとの指摘もあります。

どうやら,天皇誕生日は増えず,来年の12月23日は,平日になりそうですね。

  • 2108036.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60403024?tm=20250203120257