学校日記

保護者のためのネットモラル塾

公開日
2019/01/22
更新日
2019/01/22

PTA活動

今日は、愛知県県民文化部社会活動推進会、スターキャット・ケーブルネットワークによる保護者のためのネットモラル塾を開催していただいたところ、多くの方にご参加いただきました。

子どもを取り巻くネットの実態、問題点について具体的に教えていただきました。

特に問題だと私が思うのは、

1 長時間利用:生活が乱れます。不登校の一因とも。
2 ネットいじめ・トラブル:陰湿ですね。自殺に発展した例も。
3 高額課金:夢中になって・・・がこわい。家のお金を持ち出した例もあります。
4 ひぼう中傷:なりすまし投稿。名誉毀損の犯罪です。
5 不当請求:これは詐欺です。だまされていけません。
6 誘い出し:事件に巻き込まれるかもしれません。
7 自画撮り被害:実際にありました。流出したら消すことができません。

まだこのほかにも、初めて聞いたようなものがいくつもありました。
知らないということは怖いですね。

今日は、たいへん勉強になりました。
関係者のみなさん、ありがとうございました。