学校日記

桃の節句

公開日
2019/03/03
更新日
2019/03/03

校長日記

  • 2149893.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60436083?tm=20250203120257

今日は桃の節句

節句(せっく)とは、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日のことです。
節句は5つあり、五節句といわれています。

人日(じんじつ);1月7日で七草の節句といわれます。七草粥を食べます。

上巳(じょうし);3月3日で桃の節句・雛祭といわれます。菱餅や白酒などをいただきます。

端午(たんご);5月5日で菖蒲の節句ともいわれます。菖蒲湯に入り、関東では柏餅、関西ではちまきを食べます。

七夕(しちせき);7月7日で七夕(たなばた)といいますね。裁縫の上達を願いそうめんが食されるます。織姫伝説は有名です。

重陽(ちょうよう);9月9日で菊の節句といわれています。菊を浮かべた酒などをいただきます。

今日は、5月5日と共に、子どもの幸せを願う日です。

ほてっ子の健やかな成長を願います。