【6年生】家庭学習(5月4日〜5月8日)
- 公開日
- 2020/05/04
- 更新日
- 2020/05/04
6年生
TTAT をこころがけましょう
Think 今の状況でやるべきことを考えて
Try 考えたことを実行して
And そして
Thank 医療従事者をはじめ 社会を支えている方々に感謝する
■5月4日(月)みどりの日
※お手伝いをしたり、体を動かしたりしましょう。
■5月5日(火)こどもの日
※お手伝いをしたり、体を動かしたりしましょう。
■5月6日(水)振替休日
※お手伝いをしたり、体を動かしたりしましょう。
■5月7日(木)
問題集 漢字の仕上げ4年ステップ□7□8 計算の仕上げ□2 理12
音読 国P48〜55
国語 P54〜55青丸の発問について書く(国ノートに 2ページ程度)
歴史 まとめる(P18〜19 歴ノート または自学ノートに)
古墳(こふん)
仁徳天皇(にんとくてんのう)陵(りょう)古墳(こふん)
大仙(だいせん)古墳(こふん) 石室(せきしつ)
出土品(しゅつどひん) はにわ
前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
近畿(きんき)地方(ちほう)
自学 自分で意欲的に取り組もう(外国語 漢字 計算 読書・新聞記録 歴史人物調べ・化学実験・生物調べなど)
■5月8日(金)
問題集 漢字の仕上げ5年ステップ□1□2 計算の仕上げ□3 社13
音読 国 P57 66〜67 QRコードを利用すると範読があります
国語 P57青▼の発問について自分の考えを書く(国ノートに 1ページ程度)
算数 P48〜49(答え合わせも)
自学 自分で意欲的に取り組もう
■その他 時間のある日に取り組んでおきましょう
〇NHK 前週に引き続き まいにち見よう
〇お手伝いを積極的にしよう
〇体育 ダンス Part1
下記URLをクリックしてください
何の踊りか分かるかな?曲も当てられたら完璧です。
みんなで元気よく体を動かしましょう。
○音楽 「つばさをください」「バナハ」「マルセリーノの歌」を聞く
下記URLをクリックしてください
〇図工 風景画〜窓から見える風景〜(八つ切り画用紙 水彩)
次の登校日に提出
以下の点に注意して書きましょう
・部屋の窓から見える風景を描こう
・空ばかり、など、あいたところがないようにしよう
・下書きは細かくかこう(えんぴつで ネームペンではなぞらない)
・下書きの鉛筆が消えない程度に うすく色付けしよう
・はみださないように ていねいにぬろう
・奥にあるものから うすい色から ぬろう
・色はまぜ 本物に近い色を出そう 白はあまり使わない
※規則正しい生活と運動をこころがけよう
▼体育・音楽URLと算数の答えはこちら