学校給食週間<4日目>
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
学校行事
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。江南市南部給食センターより、学校栄養職員さんと調理師さんの2名が来校され、子どもたちに給食センターで実際に使っている調理器具(スパテラとひしゃく)の使い方を教えていただきました。子どもたちは、その大きさに驚くとともに、実際に触ってみて、調理の大変さを体感できました。これからも、センターの方々に感謝し、給食を味わって食べてほしいと願っています。
<今日の献立>
五目きしめん、牛乳、れんこんサンドフライ、ほうれん草のあえもの
※1)名古屋を含む尾張地域の代表的な料理の一つに「きしめん」があります。きしめんの名前の由来は、きじの肉を入れた「きじめん」から変わったという説や、昔は紀州と呼ばれていた、今の和歌山県の人が作ったので「きしゅうめん」から変わった説などいろいろあります。
※2)愛知県は、茨城県・徳島県についで、3番目に多くれんこんがとれます。今日のれんこんサンドフライは、愛知県の愛西市でとれたれんこんが使われています。れんこんには、かぜを予防し、肌をきれいにするビタミンCやお腹の調子を整え、便秘を防ぐ食物繊維が多く含まれています。