今週の朝礼(5/27)
- 公開日
- 2013/05/27
- 更新日
- 2013/05/27
学校行事
朝礼は、運動場で行われました。全校児童の「おはようございます」の声が、運動場全体に響き、とても気持ちの良い今週のスタートです。
校長先生からは、【み・そ・あ・じ・は】の「み」じたくについて、お話がありました。
〜名札はなぜつけるの〜
声をかけるときは、「君」とか「あなた」ではなく、名前を呼んで下さい。1年生は、名前を呼ばれて親切にしてもらったら、とてもうれしいんです。
名札はなぜつけるのでしょう? 理由は2つあります。
初めて知らないお友達に出会ったとき、どうすれば仲良くなれるでしょう。それはまず名前を覚えることです。名前を呼んでお話をする。友達の良いところを見付けることです。つまり、名札は「ぼくは〜です。どうぞよろしく」という意味があるのです。
名札にはもう一つ意味があります。それは、「責任を持って行動します」という意味なのです。善いことでも悪いことでも、名札によってその行動をした人が誰であるかわかるわけです。
朝登校したら、先生や友達にあいさつをする。整理整頓をする。そして名札を胸にしっかりつける。それから朝がスタートするのです。そして帰るとき、名札を決められた場所において一日の生活が終わるのです。
学校では名札を胸にしっかりと付け、身じたくを整えることができる子になってほしいと願っています。
週番の先生からは、今週の週訓「手洗い・うがいをしっかりしよう」について、お話がありました。