学校日記

不審者への対応について(10/3)

公開日
2013/10/03
更新日
2013/10/03

不審者・不審電話情報

 本日(10/3)朝の7時30分頃、曽本・小折地内で、不審者が現れました。
 曽本町では、通学班の集合場所に物陰から下半身を露出した男が、小折町では通学路に立ち止まり下半身を露出した男が現れました。一人目の男は、白色のTシャツにピンク色のズボン、二人目の男は、黒い半袖シャツにグレーのズボン、黒いフレームのめがねに白っぽい野球帽、マスクを着用していました。服装の特徴が違いますので、この2カ所に現れた不審者が同じ人物かどうかはわかりませんが、いずれも自転車で逃走しています。
 先月、9月19日にも不審者が現れ、江南警察のパトロールを強化いただき、パトカーの巡回が行われたり、布袋セーフティークラブ、地域の方々にも見守っていただいていますが、布袋南部地区・千秋町などに出没しています。
 不審者への対応では、学校・地域・家庭の協力はもちろんですが、児童には「自分の身は自分で守る」を意識させ、不審者に出会ったときはどうするかを具体的に指導しています。
 5つの約束「つみきおに」
*このパンフレットは、9月に全児童に配付しました。また、ホームページの配付文書にも掲載してあります。
【つ】いていかない
【み】んなと、いつもいっしょ
【き】きちんと知らせる
【お】おごえで助けを呼ぶ
【に】げる
 各家庭おきましても、不審者に出会ったらどうするかを具体的にお話しいただき、注意を呼びかけていただくようお願いいたします。また、登下校の様子を見守っていただいたり、付き添いなどにご協力いただければと思います。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。