学校日記

理科「土地のつくりと変化」の学習(6年生)

公開日
2013/10/29
更新日
2013/10/29

6年生

10月29日(火)
 6年生の10月の理科は「土地のつくりと変化」を学習しています。地層のでき方を、地層にふくまれる物から考えて予想したり、その予想を確かめる実験を行いました。川から流れ込んだ砂や石がたい積してできる地層のでき方を実験で確かめる際には、地層のできる様子に関心をもって意欲的な様子が見られました。
 また、地層にふくまれる岩石や火山灰の観察を行いました。礫からできた岩石、砂からできた岩石、泥からできた岩石のちがいをノートに丁寧にまとめることができていました。火山灰の観察では双眼実態顕微鏡を使い、粒の色や形の観察を行いました。熱心に観察する姿が印象的でした。