平成26年度「入学式」(4/7)
- 公開日
- 2014/04/07
- 更新日
- 2014/04/07
学校行事
桜が満開となり、青空が広がる春らしい日となりました。平成26年度入学式が、141名の新入生を4・5・6年生が迎える中、体育館で行われました。
入学式の式次第は、
1 一同礼・開式の辞
2 国歌斉唱
3 校長式辞
4 PTA会長さんからの祝辞
5 校歌斉唱
6 閉式の辞・一同礼
校長式辞です。
『141名の1年生のみなさん、入学おめでとう。大勢の人たちがみえるので、少し緊張していますが、お行儀よくできています。とても感心です。
みなさんは。今日から布袋小学校の1年生です。これからみなさんに三つのお話をします。
一つ目は、「あ」の字が付くもので、とても大切なもの「あいさつ」のお話です。あいさつは、お友達をつくるのにとても大切です。布袋小の子は、みんなあいさつが上手だから、とても仲良しです。みなさんも大きな声ではっきりとあいさつができる子になりましょう。
二つ目は、「へ」の字が付くもので大切なもの「へんじ」のお話です。学校では、大勢に人たちと一緒に生活します。話をしっかり聞いて、名前を呼ばれたら気持ちの良い「はい!」と返事ができる子になりましょう。
三つ目は、またまた「あ」の字が付く大切なもの、それは「あさごはん」です。朝ごはんをしっかり食べるには、早起きが必要です。早起きをするためには、ぐっすり眠ることが大切です。そう、「早寝、早起き、朝ごはん」ですね。
保護者のみなさんにお話しします。「あいさつ」は、コミュニケーションの基本、人間関係構築の基礎です。「へんじ」は、学習への集中力を高め、興味・関心を喚起させる入り口です。また、「あさごはん」は、健康の基盤です。
子どもたちに、こうした「学び・関わり・命」を大切にしたバランスの取れた成長を保証するために、家庭と学校が手を携えて、日常の小さな積み重ねを大事にして参ります。今日から、6年間、お子さんをお預かりします。どうぞ、よろしくお願いいたします。』
入学し終了後、「歓迎会」が行われました。
1 歓迎の言葉
2 金管バンドクラブから、曲のプレゼント
3 4・5・6年生から、歌のプレゼント
この後、各学級で「学級開き」が行われ、担任からのお話・連絡があり、最後に学級ごとに記念写真を撮影しました。