避難訓練(9/2)
- 公開日
- 2014/09/02
- 更新日
- 2014/09/02
学校行事
2学期が始まって2日目の9月2日(火)、地震とそれに伴う火災発生を想定し、避難訓練を実施しました。
9時5分、「地震が起きました。安全に身を隠し、揺れがおさまるまで先生の指示を聞いて静かに待ちなさい。」と放送が入り、子どもたちは机の下に身を隠しました。
9時10分、火災報知器が鳴りましたが、子どもたちは慌てず放送の指示を待ちました。「地震はおさまりましたが、家庭科室から出火しました。安全に気を付け、すみやかに避難しなさい。」と放送が入り、全児童が避難経路等を通って、運動場に避難しました。避難が完了するまでの時間は、6分5秒でした。
運動場では、はじめに消防署の方から避難の様子等についてのお話をお聞きし、次の校長の話の最後に、全児童で「あいちシェイクアウト訓練」を実施しました。この訓練は、愛知県民総ぐるみ防災訓練の一つで、身の安全を確保する行動を習得するとともに、防災意識を高めるために実施しました。姿勢を低くし、頭を守り、じっとするという行動を1分間行いました。
今日の避難訓練を通し、いざという時に、身の安全を守るための避難の仕方を確認し、防災に関する安全意識が高まったと思います。