学校日記

第2学期終業式(12/22)

公開日
2014/12/22
更新日
2014/12/22

学校行事

  • 1188697.jpg
  • 1188698.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60438249?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60455532?tm=20250203120257

 第2学期終業式を体育館で行いました。

 校長式辞です。
 今日12月22日は、冬至です。昼の長さが1年中で一番短い日です。冬至の日には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりするとかぜを防ぐとも言われています。「冬至、冬中、冬はじめ」と言われます。冬が半分過ぎましたが、厳しい寒さはこれからですよという意味です。先週から、インフルエンザが流行し始めています。手洗い・うがいをして、インフルエンザの予防をしましょう。
 さて、暑い暑いといってスタートした9月1日の始業式から数えて学校に来た日は76日になります。2学期は様々な行事がありましたが、それらの行事を通して、皆さんは心も体も一回りも二回りも大きく成長しました。一つ一つの活動を終えるたびに、知恵を増やし、優しさを強くしてきた皆さんの頑張りに、拍手を送りたいと思います。
 明日から冬休みが始まります。素敵な冬休みにするために、
 ・「よく勉強する子」になりましょう。
   計画を立て、早めに宿題を終えましょう。読書もいいですね。
 ・「よく体をきたえる子」になりましょう。
   早寝・早起き・朝ごはん。そして、寒さに負けず、外で元気に遊びましょう。
 ・「よく働く子」になりましょう。
   掃除や後片付けなど、家の手伝いを進んでしましょう。
 3学期の始業式は、1月7日です。その時には、全員の人が「楽しい冬休みが、めあてどおりに過ごすことができましたよ。」と言えるようにしてほしいと思います。それでは、交通事故に気を付けながら冬休みを過ごしてください。

 次に、3年生と6年生の代表が、この2学期の思い出や頑張って取り組んだことについて、発表しました。

 最後は、校歌を大きな声で元気に歌い、第2学期終業式を終わりました。