第3学期始業式(1/7)
- 公開日
- 2015/01/07
- 更新日
- 2015/01/07
学校行事
3学期が始まりました。この時期インフルエンザの流行が心配され、本日8名の児童がインフルエンザによる欠席となりました。愛知県にインフルエンザ警報が発令されています。ご家庭におきましても、インフルエンザの予防に努めていただくようお願いいたします。
第3学期始業式が、体育館で行われました。
校長式辞です。
「明けましておめでとうございます。」元気な声、笑顔が学校に戻ってきました。今日から3学期が始まります。3学期は、1・2学期に比べて学校に来る日は少ないのですが、学年のまとめとして大切な学期です。特に6年生は小学校を卒業し、中学生になる準備をする学期です。先生方や友だちと一緒になって布袋小学校に素晴らしい思い出をたくさん残すよう、悔いのない学校生活を送ってほしいと思います。また、1年生から5年生までの皆さんも、今の学年の勉強をしっかりして、お友達とも仲良く生活し、新しい学年に進級できるよう準備を進めていきましょう。
さて、今年はみなさんも知っているように「ひつじ年」です。ひつじは、古くから平和な動物として、私たちの生活に深く結びついています。世界の中で、乾燥地帯や草原地帯では、ひつじの群れを追って生活している人たちが1万年も前から家畜としてひつじを飼ってきました。ひつじの毛皮を着て、ひつじの肉や乳を食べ物にして、ひつじの皮をテントにするというように、人間の暮らしに必要な着るもの、食べるもの、住む家、これらの衣食住のすべてをひつじに頼って暮らしています。また、ひつじ(羊)を含む漢字を調べてみると、大漢和辞典に登場するだけでも188もあるそうですが、美しいこと、喜ぶこと、よいことなどの意味を持つ漢字が多いそうです。
今日から始まる3学期は、新しい年「ひつじ年」にちなんで、美しいこと、よいことに向かって、先生方と一緒に努力していきましょう。
続いて、2年生・5年生の代表児童が、新学期を迎える抱負等について、自分の思いや願いを込めて、とても上手にスピーチしました。
最後に、校歌を元気に歌い、第3学期の始業式を終えました。