学校日記

【校長日記】 今日の朝礼 −2−

公開日
2015/06/29
更新日
2015/06/29

校長日記

  • 1295050.jpg
  • 1295051.jpg
  • 1295052.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60428159?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60450313?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60459979?tm=20250203120257

今日の朝礼のメインはここからです。
最近、トイレのスリッパの整頓がよくありません。
どう伝えると、前向きなメッセージになるのでしょうか?

私は、次のようにしました。

「行いには、△ よくない行いと、○ できて当たり前の行い、そして、◎ よい行いがあります。」

「トイレのスリッパで説明します。」

「自分が使ったスリッパを整頓しないのは?」よくないの声が聞こえてきます。

「自分の使ったスリッパだけはきちんとそろえるのは?」当たり前の行いと聞こえます。

「それでは、よい行いとは?周囲で話し合ってみましょう。」
1,2年生からも、「みんな分もそろえる」と聞こえてきます。

「その通りです。みんなの分もそろえるのがよい行いです」

「そして、もう一つあります。みんなの分もそろえている人をみたら、『ありがとう』といってくれる人の心もすばらしい」

「布袋小学校のぞうきんの整頓は学校中でできています。」

「トイレのスリッパも、整頓できることを期待します。」

今回も、結論を直接いわないで、考える時間を入れました。
その方が、より心に残るからです。

岩下 修 先生の、「AさせたければBといえ」の具体化です。

これから、トイレを見るのが楽しみです。