【校長日記】 色丹島訪問記 −14−
- 公開日
- 2015/08/01
- 更新日
- 2015/08/01
校長日記
平成25年度 北方四島交流訪問事業(教育関係者・青少年)の報告です。
いよいよ色丹島へ上陸です。
車に分乗して、歓迎式の会場へ向かいます。
迎えの車はほとんどが日本製の4WD。
バスは韓国のHyundai。フランスのプジョーも1台ありました。
後でわかりますが、島内は普通の車では不便なのです。
道路は未舗装。
色丹には、舗装された道路は全くありません。
日本の島なら、人が住む島ならまず舗装されています。
国後や択捉には舗装道路があるので、色丹島のインフラ整備は遅れているといってもよいでしょう。
ロシアは、歯舞・色丹は返すといっているので、インフラ整備の遅れはそれも理由かもしれません。
写真下が、歓迎式会場のウートロ・ロージヌィ(祖国の朝)文化会館です。
数年前に塗装され、きれいになりました。
この周辺が、穴澗の集落の中心です。
続きます。