【校長日記】 第4回 おもしろ学校
- 公開日
- 2015/09/03
- 更新日
- 2015/09/03
校長日記
昨晩は、ウインクあいちで行われた、アソシア志友館 第4回おもしろ学校で授業をしてきました。
本校PTA役員はじめ、多くの方にご参加いただきました。
テーマは、いいつあよたまみの通知表 Part2 −時代を超えた巨視眼をもつ男−です。
「いいつあよたまみ」とは、江戸時代の主な政治家「家康・家光・綱吉・新井白石・吉宗・田沼意次・松平定信・水野忠邦」を時代順に並べて、その頭文字をとったものです。
2年前には徳川綱吉をとりあげました。
悪名高き「生類憐れみの令」は、実は当時の世界最高水準の福祉政策であったことなどを題材としました。
今年は、やはり賄賂政治と悪名の高い田沼意次を取り上げました。
田沼意次は天才的政治家で、明治新政府が取り組んだ多くを、すでに発想し、実行に移していました。
銀行設立、通貨円発行、四民平等、海外との貿易、殖産興業、間接税導入、言論自由、予算制度、北海道開拓
もし、田沼意次の政治がその後に引き継がれたのなら、明治維新級の改革が100年早く実現し、その後の運命も大きく変わったと思われます。
もう1人のは、田中角栄です。
あまり深く紹介すると、今後の楽しみがなくなりますのでこのあたりとします。
みなさんも、調べてみてください。