今日の給食は・・・特集は「八丁味噌」
- 公開日
- 2015/10/19
- 更新日
- 2015/10/19
今日の給食
今日の給食は・・・特集は「八丁味噌」
今日の給食を紹介します。
キャベツ入りのつくね、切り干しだいこんサラダ、八丁みそ汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは・・・
今日は食育の日の献立です。冬の伊吹おろしが吹き下ろす尾張地方では、その気候を生かして切り干しだいこんの生産が盛んです。今日はサラダに使いました。
今日の特集は、八丁味噌です。
日本は南北に長く、気候も様々で、味噌の種類もいろいろあります。
味噌の原料となる穀物も全国的に「米」が使われることが多いものの、中部地方では「豆」、九州や四国の一部の地域では「麦」が使われています。
日本全体では、8割が米味噌です。
米味噌とは大豆に米麹を加えて造ったもの、麦味噌とは大豆に麦麹を加えて造ったものです。また、豆味噌は豆麹を使うため主原料は大豆のみになります。
この豆味噌のことを、通称、八丁味噌と呼んでいるのです。
出典は http://www.marukome.co.jp/knowledge/miso/type/index.html
愛知の豆ミソ公式サイト http://aichimiso.jp/index.html