元日登校はいつまで?
- 公開日
- 2018/02/17
- 更新日
- 2018/02/17
布袋の歴史
私(校長)が古知野南小学校の低学年の頃、元日には通学班で登校しました。
運動場で校長先生のお話を聞いて、ミカンを2つもらって帰宅したことを記憶しています。
ただ、1回しか記憶していません。
布袋小学校ではどうだったのでしょうか?
学校日誌を調べてみました。
上の写真左を見てください。
昭和26年度 昭和27年1月1日の学校日誌です。
次のように書かれています。
全職員児童出校 九時半から年賀式挙行
公職者参列 町長の祝辞あり
十時から恒例による名刺交換会あり
そして、児童の欠席欄に、8人の数字が書かれていました。
昭和25年度の学校日誌には、「児童出校」の文字こそありませんが、欠席欄に「1」という記録が残っています。
しかし、それ以前には、児童の欠席欄に数字はありません。
従って、昭和25年度から始まったと思われます。
それではいつまで続いてのでしょうか?
写真右をご覧ください。
昭和41年度の学校日誌です。
この日だけ在籍児童数が書かれ、行事欄に新年祝賀式(9:00より)
来校者 来賓数名と書かれています。
しかし、昭和42年度からは、行事欄には「なし」と書かれています。
以上から、児童参加の新年祝賀式は、昭和25年度から41年度まで 行われたと考えられます。
昭和41年度とは、私が1年生の時です。
私の記憶と合致します。
この記事を読まれた方で、「それは違う」とか、「こんなことをやっていた」とご記憶の方がおみえになりましたら、ぜひメールでお知らせください。
e-mail hoteisho-kotyo@city-konan.ed.jp