【校長日記】 エッ! 日本銀行は中小企業?
- 公開日
- 2016/02/21
- 更新日
- 2016/02/21
校長日記
昨日、日本銀行名古屋支店長次長の武田さんのお話を聞きました。
その後も、食事をしながらいろいろと質問をしました。たくさんの知らないことがありました。そのいくつかを紹介します。
○ 日本銀行は中小企業?
日本銀行は資本金、たった1億円の法人(認可法人)です。
資本金だけ見れば、中小企業に属する部類です。その55%が政府から、45%が民間からの出資です。実際には、政府から5508万円出資されているそうです。
○ 日本銀行は株式会社?
日本銀行にも株券があります。正確には、出資証券といいます。しかもJASDAQに上場しているのです。
なぜ東証一部ではないの?資本金が少なすぎます。
1口100円で、年に5円までの配当があります。しかし、認可法人であって、株式会社ではありません。株主総会もありません。
○ 日本銀行はどうやって利益を得るの ?
日本銀行は、日本銀行券(紙幣)を印刷します。
1万円札を印刷するのに20円でできます。それを、1万円として政府に渡すのです。
差し引き9980円。これは収入にはなりませんが、この差額を運用して、その利息を利益とするのです。通貨発行益といいます。
利息といっても、元が何百兆円と大きいので、利益も多くなります。そこから、人件費等の経費を差し引き、残ったものは国庫に入れるのです。
○ 貨幣は日本銀行が作っているの?
紙幣は日本銀行が作りますが、貨幣は政府が作ります。
政府が作った貨幣は日本銀行へ送られますが、流通する通貨量を調整するために、その分政府のお金(紙幣)を減らすのです。
○ 古い紙幣はいまでも使えるの?
戦後に発行した紙幣は、すべて今でも使用できます。
ただし、一円紙幣は1円にしかなりません。コイン屋さんで売ったほうが高く売れますね。
板垣退助の百円札は、今でも多く流通しており、日本銀行に集まってくるそうです。日本銀行では、旧札は破棄するそうです。
まだまだいろいろなことを知りました。
詳しくは、日本銀行を「知る」「楽しむ」 をごらんください。
ここから http://www.boj.or.jp/announcements/education/index.htm/