学校日記

【校長日記】 今日の朝礼

公開日
2016/02/22
更新日
2016/02/22

校長日記

今日の朝礼の内容を紹介します。

インフルエンザ蔓延防止のために、今回もテレビ朝礼としました。
これで4週間連続となります。

はじめに先週の復習から。

この字は何と読みますか?

「鍛える」

中学校で習う漢字ですが、布袋小学校の校訓に使われている文字なので、ぜひ読めるようにしておきましょう。

昨日、布袋中学校で行われた、布袋地区新春書道展 表彰式の様子を紹介しました。
表彰された人立ちは、自分で鍛えている人たちです。

コンピュータがどんどん進歩し、チェスや将棋、囲碁まで、トップのプロを負かす程になりました。

自動車の自動運転も、2020年までには始まるといわれています。

そんな時代だからこそ、書道など、コンピュータではできないことが大切になるのです。

大阪と京都の大学が共同開発した高性能の「アンドロイド」開発者チームの人が、相手の心を和ませるような笑顔は、ロボットではできないと言っていました。


自分で書く文字
何も見ないで、相手を見て自分の言葉で話すこと
新しいものを創り出すこと


そして、

笑顔 思いやり

これら、コンピュータではなく、
人にしかできないことを大切にして、そこを自分で鍛えてほしいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今の仕事の半分は、将来、コンピュータに取って代わるという論文が話題となっています。
その真偽はわかりませんが、人にしかできないところを大切にすることが、将来のためにもなるのですね。