学校日記

【校長日記】東日本大震災から5年 −1−

公開日
2016/03/10
更新日
2016/03/10

校長日記

あの東日本大震災から、明日で5年になります。

当時、私自身、自分に何ができるかを考えました。

私は、毎日、海外の震災情報を集めて、ブログ上に残しておこうと考えたのです。
海外の情報は、数ヶ月で消えてしまいます。その後は、検索しても出てきません。

私は、3月13日から、5月31日まで、毎日その作業を続けました。
もちろん今でも見ることができます。
見返すと、当時の状況がよみがえってきます。

初日、3月13日の記事の見出しです。(写真上)
東日本大震災を海外はどう報じているか・・・−中国− http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/75a314d8793949fd7705c3d11a7f9953 

その後も、写真中のように、毎日アップしてきました。
 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/5333ab8c6d07c7b611cd2acf5bcc7f72

5月も終盤に入ると、海外メディアの情報量もかなり減ってきました。
人の噂も75日といいますが、75日を境に本当に減りました。

そこで、6月からは、「日本を見つめる世界の目」として、その他の話題も組み入れてきました。

それも、8月31日で終えたのです。

最終日、8月31日の記事です。(写真下)
http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/6b642549d0eab74e5773a221093eb101 

その時の記事の一つを紹介します。
ロイターhttp://jp.reuters.com

自衛隊の大規模派遣終了
 防衛省は31日、東日本大震災での自衛隊の大規模災害派遣を同日で終了すると発表した。非常時の待機要員など約1600人(30日現在)を派遣していたが、福島第1原発事故への対応や、入浴支援に当たる陸上自衛隊員約200人を除いて撤収。自衛隊はピーク時、10万7千人態勢で人命救助や行方不明者の捜索、生活支援などを実施。派遣自衛隊員は延べ約1061万人(30日現在)に上り、創設以来、最大の活動となった。


よかったら、ご覧ください。
 あなたも社楽人 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812 
カテゴリー「日本を見つめる世界の目」から、遡ってください。

明日からしばらくの間、当時の震災記事を紹介します。