【校長日記】 子どもを伸ばす家庭学習法 −2−
- 公開日
- 2017/03/30
- 更新日
- 2017/03/30
校長日記
親野智可等さんによる、「子どもを伸ばす家庭学習法」を紹介しています。
第2回「親子関係としつけ 後編」
しつけで大切なのは継続性と一貫性です。
次の問題を出されました。
「小学1年生の我が子と電車に乗ったらとても喜びました。だんだん、はしゃぎ出して電車の中を走り出してしまいました。電車の中には他のお客さんもいます。さて、あなたは子どもに何と言いますか?」
a「静かに座っていなさい。おじさんにしかられるよ。」
b「静かに座っていなさい。みんなに迷惑をかけるよ。」
c「静かに座っていなさい。転んでけがをするよ。」
d「静かに座っていなさい。もう連れてこないよ。」
これは、何が正しいかというよりは、あなたならどうしているかという問題です。
さて、皆さんはどうする?
続きはご覧ください。
ここから http://benesse.jp/movie/oyano_20051124.html