学校日記

【校長日記】 地域の行事に参加すると

公開日
2016/04/18
更新日
2016/04/18

校長日記

昨日は、私の出身地である古知野神社の祭礼でした。
私も、献馬奉賛会の一人として参加しました。
献馬奉賛会は、古知野南小学校出身者で構成されています。

実は、朝の雨は、30数年から40数年ぶり(人によっていうことが違うのです)でした。
それも、昼前にはすっかり上がり、暑いほどの天候でした。

子供会の神輿は18ある子供会の中で12のみの参加でした。
朝の雨で、中止したのでしょう。

布袋小学校の児童とも何人か出会いました。


さて、こうした地域の行事に参加する割合が高い地域は、一般に学力が高いといわれています。

相関関係を見てみると、地域の行事に参加する割合が高い地域では、「持ち家住宅述べ床面積」「三世代世帯人数」「持ち家率」と正の相関があります。

その他でも、「小学生朝食摂取率」「小学生早寝早起き率」「小学生図書館利用率」「
小学生自宅学習率」とも相関関係が見られました。

逆に、「小学生携帯電話・スマートフォン所有率」「小学生長時間ネット利用率」とは府の関係がありました。

これをみると、地域の行事に参加する割合が高い地域では学力が高いのは納得できます。

地域を大切にするというのは、社会生活の基本なのです。

データの出典は http://todo-ran.com/t/kiji/18297