学校日記

【校長日記】 新しい学習指導要領はどうなる?

公開日
2016/06/28
更新日
2016/06/28

校長日記

本日は、市の教育課程部会を開催しました。

各校の教務主任の先生方に集まっていただき、現時点で、国でどのような話し合いが行われているのかを知り、それに対して、何を準備していけばよいのかを協議しました。

みなさん、ご存じのように、教育課程の内容は、学習指導要領に明示されます。

次期学習指導要領の改訂に向けて、今年度中には教育課程部会又は教育課程企画特別部会における議論を踏まえて、審議のまとめが出されます。

さらにそれを受けて、 中央教育審議会答申が出されます。

その後は、告示された後、平成30年度から幼稚園で実施予定。
小・中・高等学校では、周知後、教科書の作成及び検定・採択等を経て、小学校では32年度から、中学は33年度から全面実施される予定です。

本日は、教育課程部会での議論を見ながら、大きく変わりそうな評価について、メリットや課題を話し合いました。

さすがに教務主任らしい視点で、多くの意見が出されました。
私自身、思っても見なかった意見がいくつもあり、視野が広がりました。

教育課程部会でどのような話し合いが行われているかについては、私のブログ、「あなたも社楽人」2016-06-28 05:59:03 の記事をご覧ください。

 http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812

  • 1502889.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60424845?tm=20250203120257