2学期始業式 校長式辞
- 公開日
- 2016/09/01
- 更新日
- 2016/09/01
校長日記
今日は2学期の始業式でした。
始業式には、「校長先生のお話」という名の式辞があります。
その内容の概略を紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
布袋小学校に、「布袋葵(ホテイアオイ)」が咲いています。
これは、夏も後半になり、秋が近づいているということを表しています。
この夏休み、事故・事件がなくこうして集まれたことに感謝します。
この夏はオリンピックがありました。
(中略)
もっとも印象に残っているのは、男子400mリレーの銀メダルです。
タイムを計算すると、全体の7位なのに、なぜ、銀メダルを取ることができたのでしょうか?
まわりで話し合ってみてください。
※ 1年生に聞くと、「バトンパスが上手だったから」と言っていました。
バトンパスも含めて、「チームワーク」だと思います。
チームワークとは、「目標に向かって、一人一人が自分の役割を果たすこと」です。
2学期には、チームワークが必要な「運動会」「ほてっこ発表会」の他、「遠足」など多くの行事があります。
学級・学年・全校のチームワークを期待します。
(ここで、体育館床工事の様子を工程順に紹介しました。)
32年ぶりにきれいな床になりました。
この床を、30年先まできれいに使いましょう。
最後に、「2週間で取り戻そう!」の話をします。
何をか?
「みそあじは」です。
※ (みそあじは の確認)
この中で、とくにがんばりたいことを教えてください。
指で示してください。
(写真下)
2週間でできるようにしましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上が概略です。
写真下のように、全校の傾向を写真を拡大してカウントしてみました。
結果は、「そうじ」「あいさつ」が若干多いのですが、どれもまんべんなくありました。
それぞれが課題を意識して、よりよい学校生活が築けることを期待しています。