学校日記

全国学力・学習状況調査の児童質問紙の結果−3−

公開日
2016/10/27
更新日
2016/10/27

校長日記

今日は、全国学力・学習状況調査の児童質問紙の結果を紹介する3日目です。

本校6年生と、愛知県・全国を比べながら紹介します。
学年集団が違いますので、年度によってのばらつきがあります。本校全体を表したものではないことをご留意ください。
また、自己評価であり、判断規準もまちまちです。参考程度にとらえてください。

Q7 友達の前で自分の考えや意見を発表すること得意ですか

本校に赴任された人から「布袋小の児童はシャイ」とよく聞きました。
そんなところが表れているのかもしれません。
ただ、放送や、集会での発言等を聞いていると、なかなか上手にできていると思っています。そうした機会を、より多くの児童に経験させることが必要だと思います。

Q8 友達と話し合う時、友達の話や意見を最後まで聞くことができますか

ほぼ、県、全国と同じような数字になりました。
最後まで聞くことができないのは、「話してしまう」「聞くのをやめてしまう」のどちらかです。
5%の児童、個々について、対策が必要です。


Q9 将来の夢や目標を持っていますか

県、全国と比べて、「どちらかというと、当てはまらない」が多く、その分、「当てはまる」が少なくなっています。
これも、内容が大切です。
卒業会食の時、将来の夢や希望を聞くと、多いのが「サッカー選手」「野球選手」「パティシエ」「美容師」。
この設問をどう受け取っているのでしょうか。