学校日記

今日の給食は・・・特集は「生姜」

公開日
2016/12/12
更新日
2016/12/12

今日の給食

今日の給食を紹介します。
親子丼、ニシンの生姜煮、キャベツの即席漬け、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
親子丼は、鶏鍋後の汁を玉子でとじて、ご飯にかけたのが発祥といわれています。明治時代からたべられており、鶏肉と卵が親子なので、「親子丼」と名付けられました。

今日の特集は生姜です。

生姜は、古代インドや中国でも使われ、日本にも2〜3世紀頃伝わり、『古事記』でもその記述が見られます。
中世では、胡椒と同じくらい価値が高まり、ショウガ1ポンド(約450グラム)でヒツジ一匹の価格に相当したそうです。

そういえば、生姜は根を食用としますが、生姜の花は見たことがありません。いつか探してみたいものです。

そこで問題です。
Q 生姜の都道府県別生産量、1位はどこ? 平成26年