学校日記

学校日誌に見る戦争の記録

公開日
2018/08/25
更新日
2018/08/25

布袋の歴史

学校には学校日誌というものがあり、その学校でおこった出来事が毎日記されています。布袋北小学校の昭和20年の学校日誌より、そのころの学校の様子を調べてみました。
昭和20年というのは、戦争の最後の年で、最も空襲が激しかった年でもあります。
 ※は説明なので、原文にはありません。  

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

昭和20年
4月より連日警報発令
例 4月5日     〜 , 〜
  4月6日 〜 ,

 ※ 警報には警戒警報と空襲警報があります。今の天気予報で、注意報に当たるのが警戒警報、警報に当たるのが空襲警報です。警報が出ると、授業も中止です

4月 7日 甘藷(さつまいも)種藷床作業   
        ※ 食べるものがなく、運動場はイモ畑になっていました。
   8日 炭焼材料切作業

5月17日 蓬(よもぎ)取リヲ行フ
  18日 蓬取リヲ行フ
  21日 栴檀ノ木切リ倒ス 開墾(5,6年生)
  22日 栴檀ノ木掘リ開墾 5,6年
  23日 草刈リ4年生
  24日 甘藷植エ付ケ,南瓜(かぼちゃ)苗植エ付ケ
         栴檀ノ木掘リ取リ作業,草刈り(4,5,6年)
  29日 甘藷植エ付,苗ハ学校長
  30日〜6月6日  桑ノ皮剥協力

6月 3日 桑ノ実回収 協力
       ※ 食べられるものは、何でも食べていました。
   8日 桑ノ皮剥,甘藷植エ付(6年生)
 16日 カンラン(キャベツ)盗難発見
      ※ キャベツが盗まれてしまいました。

7月 3日 脱穀機ニテ麦剥脱作業(5,6年生)
   5日 豆マキ(4年以上)
  5日〜9日 田植エ実習ノタメ家庭作業(4年以上)
  9日 野草莵集
 10日 竹材 防空壕ニ入レ蔽ヲナス
       ※ 学校にも防空壕がありました
  11日 職員 畑 人参(ニンジン)蒔
 12日 警報発令  〜 空発(空襲警報発令)  空解(解除)
        警報解除 ノタメ全職員防禦ニアタル 校下ニ火災起ル

 ※ この夜から、翌日未明にかけて、一宮で大きな空襲がありました。その余波を受けて、五明・今市場・木賀で被害があり、死傷者も出ました。

  13日 昨夜ヨリ今朝暁ニカケテ今市場・木賀ニ於テ戦災ヲ受ケシ家アリ
      児童ノ疲労甚ダシキタメ午前中授業トナス
     ・初等科一年○○○○  同 ○○○○ 戦災死ヲナス 
     今市場分隊葬儀ニ参列ス 関係職員ノミ会葬ス
       ※ 児童にも死者が出ました。

     ・空襲ニヨリ焼失セル家 
        今市場
         ○○○○ … 全焼 初一 ○○及母親死亡
         ○○○○ … 母屋全焼
         ○○○○ … ○○及弟妹二名及両親死亡
         ○○○○ … 全焼
        木賀新田
         ○○○○ … 全焼
16日 1時20分ヨリ3時20分ニ亘リ空襲アリ
         主トシテ桑名,沼津ヲ焼夷空襲セス
  24日 空襲発令 6:22〜11:44   
       同解除  :11〜18:22
       右ノタメ 1時55分児童集会 集会ノ式ノ挙行中叉モ
         空襲発令児童直チニ帰宅セシタメ授業ハ行フ事能ハザリキ
  25日 空襲警報発令長時間ニ亘リシタメ児童登校セズ
  28日 21時44分ヨリ3時半ニ亘リ警報発令サレ一宮市,大垣市空襲サル

    ※ この日にも一宮で空襲があり、特に五明では大きな被害にあい、死傷者も出ました。

 30日 空発 5:10〜17:17 右ノタメ児童登校セズ

8月 1日 午後5,6年 敵前武技錬成      
      ※ 学校で、武芸の訓練をしていました。

  8日 野草採取作業 全校児童
  9日 野草莵集煮沸乾燥作業
 15日 和平ノ大詔正午発表サル        
      天皇御自身ノ放送アリ
       午後三時 全校児童集合 校長ヨリ訓話アリ
     ※ この日が終戦。国民に敗戦が知らされました。

9月10日 防空壕撤去ス
10月 8日 給食作業トシテ児童甘藷給食ス        
   16日 御影還遷
11月14日 教科書削除ノ点検(航空二関スルモノ)
       航空関係ノ掛図 図面ノ消却
        ※ 教科書の軍国調の所には墨を塗らされました。

  21日 教科書ノ削除修正(神道ニ関スル事項) 
1月17日 御真影奉還
       ※ 御真影=天皇の写真

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いかがですか。
生々しい記録です。

当時の小学生は勉強どころではなかった事がわかります。

平和がいかに大切かがわかります。

布袋地区の当時の情報をご存じの方、ぜひ校長までお知らせください。
(このHPで紹介させていただく事があります。)
 hoteisho-kotyo@city-konan.ed.jp