今日の給食は・・・特集は「から揚げ」
- 公開日
- 2017/02/01
- 更新日
- 2017/02/01
今日の給食
今日の給食を紹介します。
鶏肉のから揚げ、チンゲン菜の和え物、中華スープ、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
今日は、江南市の中学校3年生でリクエストの多かった「鶏肉のから揚げ」を出します。チンゲン菜は、免疫力を高める効果があり、身体の健康維持に役立ちます。
今日の特集はから揚げです。
そもそも、から揚げの名前の由来は何?
なっとく!おもしろ由来事典には次のように書かれています。
子供から大人まで、みんなが大好きなおかず、唐揚げ。名前に「唐」とつくくらいだから、中国から伝わった料理だと思っている人も多いんじゃないかな。確かに、中国から伝わった料理の中に「唐揚」というものがあるんだけど、これは厚揚げの煮物のようなもので、現在の唐揚げとは似ても似つかないものなんだ。
一方で、明治に入ってから日本独自の料理として「空揚げ」というものが生まれたんだ。これは衣をあまりつけずに野菜や魚、肉などを揚げたもので、衣が空だから「空揚げ」と呼ばれたんだって。
このことから、現在一般的に食べられている唐揚げは、実は「空揚げ」に近いもので、NHKなどの放送用語では、表記が「空揚げ」に統一されているんだ。ただ、最近は「唐揚げ」という表記の方が一般的になっていて、「唐揚げ」に変更しようという動きもあるんだって。
なるほど、なっとく!
出典は なっとく!おもしろ由来事典
http://yurai.lance3.net/z118.html