城東中学校 研究中間報告会
- 公開日
- 2017/02/19
- 更新日
- 2017/02/19
校長日記
2月17日(金)に、犬山市立城東中学校で行われた研究中間報告会へ行ってきました。
研究主題は、
自ら探究し、仲間と共に高め合う学びづくり
〜 城中力を育む活動を通して 〜
目指す姿は、主体的な学び・協働的な学び・創造的な学びを兼ね備えた自立した学びを実現した姿です。
その原動力が城中力 。
具体的には、「伝える力」「認める力」「練り上げる力」です。
これらの力をどう育てるのか?
一つは授業改善。城東中学校ではJTとよんでいます。
学びの道筋を提示したり、思考ツールを活用したり、ICTを活用するなどの例示がされています。
そして、生徒会活動・教科代表者会。
これは、東長良中学校でおなじみです。
そして、授業規律。
掲示物からも読みとれます。
宮田中学校の研究発表以降は、どの学校も授業規律を大切にしています。
今の大きな流れです。
最後にふりかえり活動の重視。
草井小学校でも同様の取り組みをしていました。
新学習指導要領が発表されたすぐの中間報告会。
生徒の姿からは、学ぼうとする姿が十分伝わってきました。
新指導要領の内容を今後どう織り込んでいくのか。
来年の本発表が楽しみです。