【校長日記】 今日の放送朝礼
- 公開日
- 2017/02/20
- 更新日
- 2017/02/20
校長日記
インフルエンザ予防のために、今日も放送朝礼としました。
始めに、大人の人に注意されたらどうするか?という話をしました。
これは、2学期終業式の復習です。
その時、みんなが「謝る」と答えてくれました。
ぜひ、その気持ちを持ち続けてください。
昨日、布袋新春こども書道展表彰式がありました。
半数の子が名前を呼ばれて返事をしないことに驚きました。
ハンバーガーショップで観察していると、
「いらっしゃいませ」
「こんにちは」
「こちらでおめししあがりですか?」
「いじょうでよろしいでしょうか」
「ありがとうございます。おかいけい○○円でございます」
明るく、さわやかに話しかけてくれます。
こうした話し方を、
公的話法といいます。
朝礼も、公的話法でお話しています。
いわば仕事の言葉で、友達同士では使いません。
友達同士の会話は、私的話法というのです。
それでは、布袋小の児童にとっての仕事とは?
授業を受けることです。
授業中は仕事なので、公的話法で話すことが求められるのです。
だから、
返事をする
ていねいな言葉を使う
みんなに聞こえるように、はっきり、しっかり話すのです。
授業中には、公的話法を使ってください。