学校日記

総合型地域スポーツクラブ

公開日
2017/02/27
更新日
2017/02/27

おしらせ

  • 1644271.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60427034?tm=20250203120257

総合型地域スポーツクラブ「スポーツクラブ江南」のパンフレットを配付しました。

総合型地域スポーツクラブとは、生涯スポーツに親しむために、多世代が多種目に、幅広いレベルに合わせて参加できるスポーツクラブのことをいいます。

ヨーロッパではかなり普及が進み、プロのサッカーチームを頂点に、いろいろな年齢やレベルのチームが続き、その下には、多世代が多種目に親しむグループもあります。
それらが、共通の施設で、時には交流しながら、生涯にわたってスポーツを楽しむというものです。

日本でも20年近く前から導入が進み、小学校区や中学校区ごとでつくられているものから、江南市のように市を単位としてつくられているものもあります。

このパンフレットは、江南市の総合型スポーツクラブの紹介です。
会員になると、いろいろな種目のスポーツが楽しめます。
中には文化的な講座もあります。

文部科学省の「総合型スポーツクラブ」のサイトです。
 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/club/index.htm

 「総合型」とは、3つの多様性を包含していることを指しています。一つは種目の多様性、一つは世代や年齢の多様性、そして、もう一つは技術レベルの多様性です。
 総合型地域スポーツクラブは、こうした多様性を持ち、日常的に活動の拠点となる施設を中心に、会員である地域住民個々人のニーズに応じた活動が質の高い指導者のもとに行えるスポーツクラブですが、改めてその特徴を挙げると、以下のようになります。
1.単一のスポーツ種目だけでなく、複数の種目が用意されている。
2.障害者を含み子どもからお年寄りまで、また、初心者からトップレベルの競技者まで、そして、楽しみ志向の人から競技志向の人まで、地域住民の皆さんの誰もが集い、それぞれが年齢、興味・関心、体力、技術・技能レベルなどに応じて活動できる。
3.活動拠点となるスポーツ施設を持ち、定期的・継続的なスポーツ活動を行うことができる。
4.質の高い指導者がいて、個々のスポーツニーズに応じた指導が行われる。
5.スポーツ活動だけでなく、できれば文化的活動も準備されている。