学校日記

連合国軍進駐に対する学徒の指導に関する件(昭和20年8月15日)−2−

公開日
2018/08/11
更新日
2018/08/11

布袋の歴史

昨日に続き、終戦の詔書が出された昭和20年8月15日に文部省から出された文書を紹介します。

最初の一行は、前回の写真の末尾になります。

−−−−−−−−−−−−−−−−

 4 流言蜚語に惑わざるよう、あくまで当局の指示に従い、自らも行動すると共に、一般国民の指導にも任ずること

二 連合国軍進駐後における心構え

 1 外国の軍人に対しては、個人が直接接触することは努めて避けること。ただし、先方より求め来たる場合、毅然たる大国民的態度を以て接すること

 2 外国の軍人に対しては、これを崇拝し、あるいはこれに媚びるがごとき態度はもちろん、徒に敵愾心もって、感情を刺激し、または蔑視排撃するがごとき態度は厳にこれをいましむること

 3 いかなる事態に於いても、絶対に腕力沙汰に訴えざること

 4 外国人との間に問題発生したる場合は、自分勝手に個々に談判することなく、詳細を官憲に届けること

 5 単なる好奇心等より、半可通の外国語をもって、外国人に個々に接触するがごときなきようすること

 6 外国人と交渉接触するを要する事態発生に対すべく外国語を解する男子教職員の活用を予め考慮し置くこと。

 7 女子教職員学徒は、特に日本婦人としての自覚を持って、妾○○外国人に隙を見せざること。すなわち目を惹くごとき華美なる服装化粧等はこれを慎むはもちろん、媚に見えるごとき微笑みを残し、または対手に不○を感ぜしむるごろき笑声発するごときは厳にいましめ、あくまで容姿厳正にして質実剛健の態度を堅持すること

 8 外国人が片言の日本語を以て呼びかけ来るも、婦女子は決して相手にならず、極力これを避けること

 9 外国軍隊駐屯地並びに出入りする土地付近にありては、婦女子は夜はもちろん昼間においても、人通り少なき場所の一人歩きは絶対にこれをなさざること

−−−−−−−−−−−−−−−−

とてもリアルな内容です。

これだけの文書を8月15日に出したということは、何日前から準備をしていたのでしょうか?

とても興味深いところです。