学校日記

「管理に関する事項」−1−

公開日
2018/08/29
更新日
2018/08/29

布袋の歴史

  • 1747127.jpg
  • 1747130.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60431731?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310019/blog_img/60452179?tm=20250203120257

和室の押し入れから発見された古い文書綴の一つ『布袋尋常高等小学校 大正元年11月改 施設一覧』の中から、「管理に関する事項」を2回にわたって紹介します。

今日はその1回目、1,2ページです。
どうぞご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−
1 教室の整頓
  清潔と整頓とを旨とし、多少室内の装飾を行う

2 昇降口及び廊下便所の整頓
  学級により一定し、すべて混雑なからしむ

3 始業前の秩序
  用意の号令により左の事項に注意せしむ
    1 運動器具の整理
    2 用便
    3 服装の整正

4 始業並びに終業の秩序
  教室の出入り 級長の指揮号令による(尋常科第一学年を除く)
  行進中左の事項に注意す
    1 隊列をただす
    2 歩調を整うこと
    3 私語せざること
  授業の終始には号令により敬礼をなさしむ
  
5 授業中の秩序
  挙手法を確実にすること
  姿勢を正しくすること
  発言を明確にすること

6 終業後の秩序
  帰途の同じき方を一団となし、団ごとに整列せしむ
  夕礼を行う
  遠方の団より退校せしむ
−−−−−−−−−−−−
現代と共通することが色々とあります。この頃には、学校文化がすでにできあがっているのですね。

語彙が豊富なことにも感心しました。