学校日記

今日の給食は・・・特集は「幽庵焼き」

公開日
2017/09/28
更新日
2017/09/28

今日の給食

今日の給食を紹介します。
鮭の幽庵焼き、彩り野菜のおかか炒め、アカモクのおすまし、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は幽庵焼きです。

「幽庵焼き」って何?

Wikipediaで調べてみました。一部引用します。
幽庵焼きは、和食の焼き物のひとつで、幽庵地(醤油・酒・味醂の調味液にユズやカボスの輪切りを入れたもの)を用いた魚の付け焼き。
江戸時代の茶人で、食通でもあった北村祐庵(堅田幽庵)が創案したとされる。
アマダイ、マナガツオ、イナダ、サワラ、カマスなどの魚の切り身や鶏肉などを、醤油、酒、味醂を1:1:1であわせ、ユズの輪切りを加えてつくった漬けダレである「幽庵地」に数日間漬けこみ、汁気を切った後に焼き上げる。

料理を考えた人の名前だったのですね。
おいしくいただきました。