学校日記

学校評価 保護者アンケートより −最終回−

公開日
2018/01/08
更新日
2018/01/08

校長日記

12月19日発行の夢ひろば第11号に、学校評価アンケートの結果を紹介しました。
その中で、77人(回答中14%)の方から、記述によるご意見をいただきました。
冬休みを利用して紹介してきましたが、本日が最終回となります。

最後に、親としての思いを強く感じたご意見を全文紹介します。
・ 日頃より町探検やプロの演奏会など、様々な機会を与えてくださり感謝しております。また、担任の先生も細やかな指導に感謝しております。特に漢字ノートは細かく見ていただいております。直しの終わるまでしっかりと指導いただいており安心してお任せできると感じています。さらにお願いすることは心苦しいですが、学校でも勉強や物事への取り組み方をいろいろな形でわかりやすく伝えてほしいです。家庭で伝えるべき事ですが、どうしてもお互い甘えがあり聞いてもらえていないように感じます。勉強の繰り返しの大切さやさらに新しい問題に取り組むことの大切さ、整理整頓や清掃などものを大切にすることの大切さを感じてほしいと思います。具体的にどんな方法があるかを知ったり、新しい方法を考えたりして実践できるよう助けてあげられる学校生活であれば、先の人生でも自信を持っていろいろなことに取り組めるのではないかと思います。私自身が遠回しでなく早回しで知ることや体験できていれば、気づくべき問題にも早く気づけたのではと思うので書かせていただきました。先生に対してこのようなことを申し上げるのは恥ずかしいです。改めるべき考えであったり他によい意見などありましたらお聞かせください。学校通信などでの発信を楽しみにしています。 
丁寧に書いていただきありがとうございました。
この思いを受け止めて、今後も学校教育を進めてまいります。

≪ 学校への意見について ≫
・ これからも今回のように学校へ意見をお伝えできる場があるとありがたいです。 
以前にもお知らせしましたが、私(校長)宛てにメールをいただけたらと思います。
その際は、ぜひお名前を教えてください。対応できるものは、すぐにでも対応させていただきます。
また、行事のもち方など、今回「ご意見をお待ちしております」と書いた内容についてもお気軽にお聞かせ願えればと思います。
 校長メール hoteisho-kotyo@city-konan.ed.jp  

今回紹介したもののほかにも、特定の学級や学年の内容で、公にしかねるものもありましたが、それらも含めて対応できるものはさせていただきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
また、これまで18回にわたりお読みいただきありがとうございました。

明日からの3学期もよろしくお願いします。