今日の給食は・・・特集は「ばち汁」
- 公開日
- 2018/03/14
- 更新日
- 2018/03/14
今日の給食
今日の給食を紹介します。
タコの空揚げ、黒豆入り甘酢和え、ばち汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。
今日の特集はばち汁です。
ばち汁って何?
播州地方(今の兵庫県南西部)のそうめんは「揖保(いぼ)の糸」の名前で有名ですね。テレビのCMでも見ます。
これは、室町時代からはじまり、江戸時代には本格的に作られるようになりました。
そうめんを作るときは、2本のくだに8の字に生地をかけ、少しずつ細く伸ばしていきます。最後に、両端のUの字になった部分を切り落とします。
これが「ばち」なのです。
三味線を弾く「ばち」に似た形なので、この名前がつきました。
そうめんよりコシが強く、ねばりがありますので、違いを味わって食べてください。